
布団が蒸れてグッスリと寝れないなら蒸れない布団に変えてみよう
「どうも布団が蒸れてしまって、夜何度も目が覚めてしまう・・・」という経験はありませんか?そのような場合は、蒸れない布団に買い替えてみてはいかがでしょうか?
「布団」と一言で言っても、色々な機能が備わっています。保湿性・保温性・透湿性・放湿性・フィット性などです。
これらの機能が高い布団が、よりよい布団と言えますが、私達は寝る時に汗をかいて体温を下げるようになっています。
布団の中で蒸れてしまうと、グッスリ眠ることが出来ず、夜に何度か目が覚めてしまうという訳です。
蒸れない布団選びというのは、寝る時にかいている汗をすばやく吸収させて発散させるような布団という事になります。
また、寝返りがうちやすい布団は布団の中が蒸れにくいので、この事も選ぶ時のポイントになります。通気性が良い雲のやすらぎなら、蒸れにくく寝心地も抜群です。
汗を吸収・発散させる機能が悪いということは、布団が蒸れてしまうだけではありません。
布団が汗を吸い取ってくれないと身体に逆戻りしてしまい、身体に溜まってしまった疲れが取れません。
安眠出来るどころか余計に疲れてしまうので、布団の中が蒸れてしまうという方は、使っている布団の素材などを確認してみてください。
化学繊維で出来ている布団の場合、布団に入った時は肌触りも良く気持ちがいいのですが、布団としての機能を十分果たしているかといえば、そうではありません。
化学繊維の布団は手軽で購入しやすいのですが、布団の機能面にもこだわって選ぶようにしましょう。