
布団のほこりは天日干しの時間を守って掃除機で吸い取ろう
「布団叩きで布団を叩くと、沢山ほこりが出てきちゃう」という方もいるかもしれませんが、最近は「布団叩きを使って布団を叩くのは良くない」と言われています。
これはダニが中に入り込んでしまったりする事もありますが、力強く叩くと布団がダメになってしまうからです。布団のほこりは掃除機で吸い取るようにしましょう。
また、アレルギーやぜんそくがあると、布団のほこりが気になる事があります。出来るだけほこりがたたないようにしたいところですが、難しいようなら思い切ってほこりが出にくい布団にするというのも良い方法です。
「布団を買い替えるのはちょっと・・・」という方は、出来るだけ目の細かいシーツがおすすめです。
ちなみに気をつけたいのが、布団を干すタイミングです。布団のほこりを取り除こうと、布団を干す方もいらっしゃいますが、時間に注意をしてください。
出来るだけ天日干しをしようと思って、丸一日外に干しているお宅を見かけますが、これはよくありません。
お昼の前後2時間を避け、布団を干す時間も1~2時間くらいにとどめておきましょう。
というのも、布団の中にある繊維などは、乾燥させすぎると繊維同士がこすれあい、ほこりの原因になってしまいます。
確かに布団を干すとふっくらとして気持ちもよく、ほこりも取れたような気もしますが、外に干す時は長時間干さないようにしましょう。